2015年12月31日木曜日

物乞い、BOBO、目線、光の日

よく行く近所の食品店の前に、いつも座っている年のころ60代前後の女性がいる。段ボールや毛布にくるまれて、道ゆく人、特にその食品店に入っていく、もしくは店から出て行く人に声をかけ、物乞いをしている。「Bonjour, 食べるためのお金をください。Bonne santé(あなたによい健康を)!」
パリに住んでいた時もそうだったが、フランスでは道端で物乞いをしている人を見ることは日常茶飯事。それでもわたしは物乞いの前を通るとき、いつも少し居心地の悪い気持ちになり、今になってもあまり慣れない。
わたしは食品店でその女性の前を通るときも、いつも困ったような気持ちになって少し目をふせて足早に歩いていた。

ヴェネツィアのこうもり

先日、クリスマスの買い出しで夫とふたりでその店に行ったとき、いつものようにその女性が店の前に座っていた。「Bonjour, 食べるためのお金をください。」といつものようにわたしたちに声をかけてきた。わたしが目を伏せて通り過ぎようとした時、夫がその女性に「Bonjour」と挨拶を返した。その女性がいつものように「Bonne santé(あなたによい健康を)!」と言うと、彼は「À vous aussi(あなたにも)」と返していた。

ヴェネツィアの路地

なぜ今まで、わたしはこの当たり前のことに気がつかなかったのだろうと愕然とした。フランスでは、わたしは毎日毎日、通りすがりの人、店の人、近所の人とこうやって、Bonjour(こんにちは)やBonne journée(よい一日を)なんて1日に何回も言い交わしている。物乞いだろうとそうでなかろうと同じことではないか。不審者なら話は別。だけれど、物乞いをしている人だからと言って、挨拶を返さず目をそらす相手なのだろうか。


フランス語でBOBO(ボボ)という言葉がある。これはブルジョワ・ボヘミアンの略、1999年にできた英語で、フランスでは、裕福な家庭で教養を受けて育つが、資産に縛られて意味のない習慣に陥るためではなく経済的な成功を楽しみながらも自由な精神を持った反逆者でありたいと思っている人たちのことを指す。
日本のファッション雑誌では、このBOBOという言葉がいかにもお洒落で憧れの対象であるかのように「パリのBOBOの素敵ライフ」なんて書かれて特集を組まれているのに当初は驚いたけれど、実はフランス人はこの単語を決して褒め言葉では使わない。少し皮肉をこめて揶揄する時に使う。人に聞こえたら馬鹿にしていると思われるからあまり大きな声では言わないで、なんて言われることもある。
裕福に暮らしているけれど、見るからにお金持ち臭い生活からは離れ、庶民的な地区に住み自由な職業に就き、文化的なことに興味を持つ人。人とは違う新しいもの、美しいもの、高級なものを買いたがる、”本物志向”。環境問題にも心を痛め、SNSでも声高らかに意見する。


じゃあなんで大きな声で褒めないのかというと、本物志向の本物が一体何なのかということを結局わかっていない人だと、フランス人たちは皮肉っているからなのだ。お金に余裕がある豊かで便利な生活は決して手放したくないが、自分は労働者と同じ目線を持っている視野が広く何にも縛られていないと自分で信じている人のことを揶揄する。例えば、環境問題に心を痛めてるけれど、スマートフォンやパソコンはいつも最新のものを持つ(これらがどれだけ環境問題になっているかは考えていない)…、遠い国の孤児たちに寄付はするけれど同じ国の低所得者たち用の施設建設には反対をする…等。昔ながらの職人が住む庶民地区が”誰にもまだ開拓されていないお洒落な地域”ということで、彼らが高級地区から越してきて住み始め、BOBOたち向けの店が次々と出来、その地区が注目され、そのために家賃が高騰し、職人たちは住めなくなってしまった…、そしてその地区に低所得者用の住宅の計画があがると猛反対したのはBOBOたちだった。
結局のところ、何も分かっていない人、何も本質を見ていない人、お金持ち臭さを嫌うけれどお金がないと何もできない人、こんな感じでフランス人はこの単語を使う。


物乞いのその女性に対する自分の態度をかえりみ、愕然とした。目を合わせ挨拶さえできなかった自分の態度に。
わたしはブルジョワではないしお金持ちでもないから、BOBOになんてなり得ないのだけど、それでも精神的なBOBO、自分の目線だけで物事を判断し、違う角度から物事を見れずにいること、遠くのことには心は広いけれど自分に関わる近くのことには自己中心的になること、には誰でもがなり得ると思っている。


ヴェネツィアでこうもり2


できることから少しずつやっていこうと思っているものの、自分のやっていることのあまりにも小ささに途方もない気持ちになることがある。自分のやろうとしていることと、自分がやっていることの大きな差に気づき、愕然とするときがある。自分の弱い部分、醜い部分に目をふせたくなってしまうことがある。目線の高さ変えることで違う世界が見えるということを忘れている時がある。

2015年も残すところあと少し、やり始めたばっかりでまだまだ終わりがみえないこともたくさんあって少し溜め息をつきたくなることもある。それでも、こだわってるもの、わだかまっているものが少しずつなくなっていて、ああ楽になったな〜なんて思えるなら、少しは自分を赦し、手放すことができているということだろうか。

ヴェネツィアでは至る所でカトリックの街であることを感じる

今年2015年の最後、クリスマスのバカンスで訪れたヴェネツィアで、ある光を見た。それは芸術によってもたらされた光で、その光はわたしに美しさに対する大きな価値観の変革を与えた。まだその光から受けたものはわたしの体内でどくどくと波打ち躍動しているので、また落ち着いたらここに書いてみたい。


フランスではクリスマスは家族と一緒に過ごす日、大切なものを分かち合う日とされていて、いわば日本のお正月のようなもの。1年で一番大事な日だというフランス人が多い。クリスマスはその昔、光の日だと言われていた。
その日に大切な人から贈ってもらった言葉を、今度は日本の光の日に、わたしから日本の大切な人たちへ。迷いの中にいるわたしの大事な人へ。

幸せいっぱいの光があなたを照らし続けますように。
その光が、喜びと魂の平穏、思いやりと明晰さ、忍耐力と寛容さをあなたにもたらしますように。
その光が、あなたに合う道を照らしますように。
あなたが持つ長所と多くの才能をあなたが自分自信で見ることができますように。
愛をこめて。

2016年も愛しい日々の連続を♡

ヴェネツィアで感じた光とともに



♥︎フランス暮らしフォト インスタグラム↓
♥︎フランスの魅力たっぷり紹介「フランストリコ」↓



2015年12月17日木曜日

南仏海辺空想録②

住んでいるアパートの建物を出て左にまっすぐ歩く。一つ目を通りすぎて、二つ目の通りを左に曲がる。ボナパルト通り、通称ナポレオン通り。数歩歩いたところにあるカフェで長身の店主に挨拶、その隣の洋服屋のスキンヘッドの店主にも挨拶、少し歩いて雑貨屋の前で店主に挨拶、そのまま歩いてお洒落さんたちが集まるカフェも、薬屋も、ゲイが集まるバーもブラジリアンカフェもクレープ屋も通り越して、角のカフェのウェイターにも挨拶をして、広場に出る。広場 を斜めに横切ってずんずんと歩く。公園に入る。芝生で話こんでいるカップルを横目に通り抜けていく。公園の端にはクリスマスの移動観覧車が特設されている。巨大な樅の木の飾りや蛍光色に光る電飾を横目に公園を途中で抜け出し、右に曲がる。スノッブなカフェも薔薇の香水屋もゴリラのカフェも通り過ぎる。グラムロック好きが集まりそうな、且つ剥製なんかも飾っていそうな、つまりはお洒落なゲイカップルが好きそうなバーが右に見えてくるとそこはもうすぐの目印。そのバーを通り越して、お気に入りのレストランの扉を開ける。


皿にあたるスプーンの音、ワインをつぐ音、グラスが触れ合う音、椅子をひく音、注文をとり終わった給仕の「了解!」という声、Oh là làという驚いた客の声、店の中ではそのすべてのざわめきと音が混ざり合い反響し合っている。席に着き、微発砲の白ワインをひとくち飲む。青カビのチーズと洋梨を包んで焼きあげたパイ。口の中で先ほどの白ワインのまろやかな風味が立ち上がり、チーズと洋梨の調和を引き立たせる。勢いよく給仕係が赤いワインの栓を開く。冷たいもの、熱いもの、口に入れたその瞬間からほろほろととけていくもの、歯ごたえのあるもの、濃厚なドライトマト、香草とクリームをまとったセップ茸、ワインをひとくち飲んでは、ソースをパンに絡めて口に放り込む。この土地の食材の濃厚さもぎゅっと絡める。旨いねえ...マナーはこの際そっちのけ、皿のソースをパンで拭い 取る。葡萄の搾りかすで作った蒸留酒を飲み、胡桃と無花果を頬張る。最後に濃いエスプレッソをいっきに喉に流し込む。


その夜のすべてをのせたテーブルは地上から5cmふわりと宙に上がる。皿やワイングラスがカタカタと揺れて音を立てるが気にしない。座った椅子も宙に浮かぶ。テーブルクロスは風になびき、そのままゆっくり空へのぼる。黒に限りなく近い濃紺の空へ。
わたしたちは相変わらず、見つめ合い、乾杯しては、笑い、会話を続ける。



世界では毎日様々なことが起こり、毎日とてつもない量の情報を耳にし、それでも自分の目の前の日々は変わらない。贅沢な一日も、何もないのに充ち足りた一日も。だからこそもう一度、身体で感じることの基本に戻ってみようと思う。寝ること、食べること、感じること、紡ぐこと、つなぐこと。


南仏の青い青い空には、あまり似合わない街のクリスマスの飾り付けを愛しみながら、パソコンを閉じ、日本の友人に手紙でも書こう。



Bonne vacances!
愛しい日々の連続を♡

♥︎南仏海辺空想録はこちら↓

♥︎Paris私的回想録はこちら↓


♥︎フランス暮らしフォト インスタグラム↓
♥︎フランスの魅力たっぷり紹介「フランストリコ」↓



2015年12月10日木曜日

南仏海辺空想録①

ニースに住んでいると、市内ならたいていの所には、市内を東西に走るトラムウェイで行ける。そして、身の回りの買い物、郵便局や市役所、銀行や学校、繁華街は全て徒歩圏内にあり、日常生活では全て歩いて事足りる。わたしは毎日毎日、犬のマーキングのごとく嗅覚と肌感覚を便りに、ニースを歩き回っている。

フランスに来て4ヶ月、ここニースに越してきて3ヶ月が経とうとしている。まだわたしのフランスの携帯電話の電話登録帳は10人にも満たないままだけれど、毎日のマーキングのおかげか、アパートの住民、カフェの店主、雑貨屋の店主、食材店の店員、道でよくすれ違う人...いわゆるご近所さんたちと挨拶をしたり軽く会話をかわすようになってきた。


アルフォンソとカリーヌはわたしのアパルトマンのすぐそばにあるカフェビストロの店主カップルである。長い手足をめいいっぱいに動かし、長身の体を折り曲げ たり伸ばしたり 身振り手振り大げさに話すアルフォンソはイタリアン人。束ねた黒い髪と灰色の瞳、スタイルがよく都会的な遊びを取り入れた着こなしで、お客にも笑顔とハスキーボイスでサバサバと会話をするブルターニュ出身のカリーヌはフランス人。ふたりは、パリで30年間レストラン業を営み、50代も半ばを迎え、半年前からここニースに引っ越してきた。一年を通して温暖な気候、アルフォンソの祖国イタリアからも近く、地中海の香りが色濃く漂うここニースで老年を迎えようと港近くの店を居抜きで買い上げた。


わたしの住むアパルトマンは、港の教会のすぐ裏、中心地から近いわりにはひとつ通りを奥に入るので真夏でも観光客の流れはさほど激しくなく、わりと静かに暮らせる場所にある。そこから5分も歩けば、レストランやお洒落な雑貨屋やカフェなどが並ぶ通りがあり、地元住民しか知らない美味しいお店などもありとても住みやすい界隈として知られている。
ご近所のアルフォンソとカリーヌのカフェも、教会のすぐ裏。教会の表通りと違って夏でも比較的人通りは少ない。それでも夏は、港から流れてきた観光客でランチ時などはテラスはいっぱい。わたしはたいていランチ終わりの時間に顔を出していた。


11月に入り、徐々に気温が下がり始める。いくら冬でも温暖な気候の地方とはいえ、目に見えて街には観光客の姿が減る。海沿いや観光客の多い通りのカフェや店屋は、夏のかき入れ時のみ営業し、夏が終わると一旦店を仕舞うところが多い。そのせいで、気温が下がると同時に街全体になんとなしに裏寂しい空気が漂う。 反対に喜ぶのは住民で、夏が終わって街には観光客も少なく、落ち着いたこの界隈は一層過ごしやすい。


寒さも穏やかな休みの日、観光客気分で近所の海沿いを散歩しようかと夫とふたりでアパルトマンを出た。カフェの前を横切ろうとした時、アルフォンソが店から出て来た。目に見えて元気がない。夏が終わり、人の入りが減ったことによる経営の心配と疲れを隠しきれない様子だ。わたしと夫は顔を合わせ目配せをし、お茶をしていくことにする。


テラスに座って夫とふたりエスプレッソを飲んでいると、しばらくして店内からアルフォンソの怒鳴り声が聞こえた。驚いて思わず店内を見る。アルフォンソと目が合う。
「実は彼が怒鳴るのを聞いたのは今日が初めてじゃないんだ。」
夫がわたしに顔を近づけて言う。
「この間も店の前で声を聞いたよ。多分経営のことだと思う。大きな音も聞こえたし、カリーヌに手を出してたりしなきゃいいんだけどね...。」
わたしたちはどちらともなく、そろそろ行こうかと席を立ちかけた。

すると店の扉が開き、アルフォンソがテラスに出て来た。
「さっき大きな声が聞こえてしまったでしょ。見苦しいところ見せてしまってごめんよ。僕の声は昔からよく通るんだ。これお詫びにどうぞ。」
彼はチョコレートケーキがのった皿をわたしたちのテーブルに置いた。


夏のまぶしい光だけを求めて南仏に来たものの、彼は南仏にも冬が訪れることを忘れていたようだ。夏の光が眩しければ眩しいほど、その先にある濃い冬の影が見えない。

会計を済ませ、テラスに出て来たカリーヌに「ケーキ美味しかった、ごちそうさま。」と言うと、「美味しいでしょ、わたしが作ったの。イタリアのガトーよ。」とウィンクをした。夏が終わっても輝く彼女の笑顔をどうぞ大事に冬を越してください、と心の中でアルフォンソに伝える。

街が持つ陰影を味わう。わたしは少しずつここの街に馴染み始めている。
雨の日が少ないニース。今日約一カ月ぶりに雨が降っている。



♥︎Paris私的回想録はこちら↓


♥︎フランス暮らしフォト インスタグラム↓

♥︎フランスの魅力たっぷり紹介「フランストリコ」↓
ニースのオーガニックカフェ紹介ブログ更新★


2015年12月3日木曜日

境の真ん中、連続の先

例えば、積み上げられた膨大な知識よりも、饒舌に語られる見聞よりも、その時目の前に用意された美味しいものをどう味わうか、その時にどんな風に目の前の相手と目を合わすか、どんな会話を楽しむか、そんなことが何よりも大切な時間がある。口から始まることにうつつをぬかす時間。目の前の料理を取り分ける手の動きが、そのあと起こる夜のすべてを決める、そんな時間。

アーモンドバターに塩少々、ザクロ、ミント

ワシッ、ワシッとサラダ菜をちぎり、トマトをザクザク切ってボウルに投げ込む。貰ったはいいけれど使い道に困るほど大量のミントもちぎっていれる。茹で上がったインゲン豆も放り込む。南国の実も南米の穀物も、甘ずっぱいオレンジもカリカリのアーモンドも、とにかく入れたいものをどんどん入れていく。そしてひとつひとつの形が壊れないように底からゆっくり掬い上げるように混ぜる。どんな皿に盛ろうか、クロスは何の柄にしようかと考え始めたときには、少し前ま で頭をいっぱいにしていた出来事なんて、結局は口にいれて飲み込めるくらいちっぽけなことだったと笑えるときがある。

赤キノア、アボカド、オレンジ、クミン、ミント、それにラズベリー

わたしたちは考え、思考し、観念的であると同時に、目の前のことだけに集中し咀嚼し味わいつくすことのできる動物的な術を持っている。嗅覚と触覚を頼りに過ごす甘い一日の感触を記憶している。

そして、連続を慈しみ快楽に身を浸した先、ふいにぐにゃりと歪む空間。
世界は色彩を反転させる。パタリと背後で音がする。
終わりと始まりの世界の扉。ようこそ。

世界旅行ベジプレート

じっと彼の目を覗く。目の奥の、奥の光を。
彼の中には、わたしの見たいものがぎっしりと詰まっている。
そして、彼の瞳の光を表現する術は扉の外にはなかったことを知り、ただひとつ溜め息をつく。
肉体を抜け出てその温もりに抱かれることができると同時に、薄い肌一枚で外界からの境を持つ生き物であることを思い出す。肌の意味を知る。

Raw spicy cubes

この瞬間、わたしが浮かんでいる空間、わたしの体の感覚、わたしの体を揺らすリズム、わたしの体に響く音、目眩いを起こさせる色、記憶、感じていること、あらゆる気配、わたしを包むもの。それらすべてが交差する一点の染み。内側に侵食し、広がる滲み。
浸す、湿らす、染める、紡ぐ、結ぶ。
ここ、この場所に。
全ての音を。
わたしはゆっくり息をする。
濃密な霧のような体の温もりを感じ、境を慈しむ。
魂のための今を、丁寧に紡いでゆく。

愛しい日々の連続を♡

茄子ときのこが隠れたトマトのキッシュ






2015年11月17日火曜日

あることがきっかけで

実際のところ、今回起きたパリのテロ事件が起こるであろうことを知っていた、と書いたら驚かれるだろうか。
もちろん、いつどこでという詳細を知っていたわけではない。ただ早かれ遅かれパリでテロが勃発するだろうということは、以前から囁かれていた。


たくさんの人がフランス在住のわたしに安否確認のメッセージをくださり、たくさんの人が混乱していることがSNS上でもうかがえた。実際、わたしの胸中はとても複雑だった。個人的に、それは的を得ていないのではないだろうかと思う議論や意見を目にすることもあった。
だけど、こんな時一番控えるべきなのが、感情を高ぶらせること。むずかしいけれど、そうしないと、まさに計画通り、思うがまま。テロはある種の人たちにとっ て、ひとつのイベントに過ぎない。そこには奪いさられた人の尊い命以外の何物も残っていない。本当のところ、政治的意見や見解をSNSで拡散し過ぎることもあまり懸命ではないと思っている。それが真実であればあるほど。意見したり共有したいところだけど、そこはぐっとこらえて。もっと深く彫りさげて、正しい知識を蓄えることが必要だと思う。


そして改めて今回深く感じたこと、自分のブログなので、あえて書こうと思う。
無知は罪の一種になり得る。でも、無知な人を糾弾するべきではない。自分とてありとあらゆる面で無知なのだから。無知でなくなるための長い道のりの第一歩は、自分が無知であることを知ること、だと思う。


それでも、わたしの心から愛するパリの街で恐ろしい出来事が起きたことには、やはり少なからずショックを受けた。友人たちもいるので、心から心配した。知ってる人はいると思うけれど、わたしのパリに対する愛は深いのだ。憤りを感じないといえば嘘になる。
だけど今回改めて、このようなショックな出来事や心配事で少しでも動揺してしまう自分をまず、きちんとどしっと安定させようと思った。おそらくそれがないと これからやっていけないだろうと思う。(子育てや将来とかそういう自分の人生のこととは別の意味も含めて。)怒りや不安は何も解決しない。

模範を止め、自分の頭で考え、自分自身であること。
明るくあり、思いやり深くあること。


物質の世界はいつか終わりを迎える。
時間も空間も超えた永遠に続く祈りを。今は小さく感じても。
そして、愛しい日々の連続を。






2015年11月10日火曜日

フランスへ本帰国

3ヶ月ぶりに日本に帰ってきた。フランスに住むためのビザの手続きのための帰国なので、短期間の滞在。日本に着くなりすぐ東京のフランス大使館へ手続きしに行き、1週間以上はかかるだろうと踏んでいた予想を下回り、4日ほどでビザ付きパスポートが家に届く。
この3ヶ月のフランス滞在で、どれだけ日本 が生活する上で便利か、便利な生活雑貨に溢れているかを実感し、短期間の滞在にかかわらず、スーツケースは大量の本と便利グッズで埋め尽くされていった。

久しぶりに会った弟に、フランスで生活する上で”なにかにつけていちいち時間がかかること”や、”フランス人の段取り苦手なラテン気質にどれだけ振り回されるか”など面白おかしく話していたら、ポツリと弟がわたしに言った。
「じゃあさ、旦那さんと暮らすことを除いたとしてさ、結局のところ、フランスで生活する魅力って何なの?やっぱり日本のほうが何かと暮らしやすそうだし、フランスで暮らすって面倒くさそう~。」

おばあちゃん秘伝の塩昆布。これがなくては生きていけない 

実際、パリに住んでいた時もそうだし、今回のフランス3ヶ月間でもそうだったけど、「なんでいちいちこんな時間かかるんだ!」と叫びそうになることは、 何百回とあった。今回の短期日本滞在でも、ストや大幅な遅れ(←理由不明)の交通機関に煩わされることもなく、治安もよくて、歩道は足元に仕掛けられた爆弾を気にせず前だけ向いて歩けることに、いちいち感動していた。。フランスは歩道に犬の糞がいっぱい落ちているw
日本では街行く人の着こなしをみているだけで、あ、秋なんだななんて季節を感じることもできるし。フランスでは、着ているものはみんなてんでバラバラ、好きなように暑ければ11月だってタンクトップだし、水着で海辺に寝そべって日光浴だってする。
それから何より和食はやっぱり美味しいし。

色合わせやカタチなど、日本文化の美意識は素晴らしい。改めて。

でもひとつひとつ何かにつけて段取りよく、先回りしてオーガナイズされているものに囲まれていると、だんだんなんだか胸の上のあたりがキューっと収縮してくるのを感じた。段取りよく守備よく取り揃えられているということは、自分の知らない間に誰かが何かを先回りして考え、気を回して整えているということだ。 もちろんこれは本当にありがたいことだと思う。でも時々自分の行動の遅さにドキドキ焦ってきたりする。むしょうに、なんにも考えなくて手放しにいるような開放感をとてつもなく欲する瞬間がある。日本にいると、何か自分が失敗してしまったとき、その段取りをしてくれた人たちの期待を裏切ったような申し訳ない気持ちになってしまって、そういう時、あのフランス人特有の「C'est pas grave!」(全然問題ないよ~)をどうしようもなく欲するのだ。

湯豆腐に椎茸に小芋に菜っ葉に柚子...日本って最高!

便利グッズもあんまりないし、誰も段取りなんかしてくれないけれど、家を一歩でれば、フランスの街が持つ美しさに体をまるごとじゃぶっと浸すことができるような感覚は、何ものにも変えがたいと思う。フランスで生活していると、物質的な感覚ではなく、ある独特の美的な感覚が呼び起こされる。外見にお金をかけることと同じように、自分が歩いている空間、住んでいる空間、食べているもの、話す言葉、考えること、会話すること、色彩の感覚、街と調和することを大事にしたいと、なぜかフランスではより強く思う。どこにいたっておんなじはずなのに、なぜだろうか。

具沢山の家のお蕎麦が大好物

だからさ、結局のところ、フランスの魅力って何なの?
この問いかけは、わたしをわくわくさせた。まだまだわたしはこのことを人に説明できる明確な言葉を持たない。でも確かにある。こうなったらどっぷり浸かってそのフランスの魅力を体現してやろうじゃないか、なんていう思いがむくむくと立ち込めてきた。

Je t'aime maman

待ち合わせに遅れるのはやっぱり変わらないし、行き当たりばったりで行動しようとするし、先回りして何かを考えることを放棄してしまったわたしを、優しく見 守ってくれる日本の家族に、友人たちにこれまで以上に愛しさを感じながら、ひゅいーんとひとっ飛び、フランスに帰ろう。

気を回したり段取りすることをちょっと放棄したくなったら、いつでもフランスに遊びにきてくださいw
何かにつけて時間はかかるけれど、放ったらかしにしながら気持ちよ~くさせます(笑)
みなさんも、愛しい日々の連続を♡

Louの髪型が可愛いすぎて、10年ぶりに切った前髪で、抹茶。





2015年11月5日木曜日

月のリズム、祈り

実はここにこれを書こうかどうか心底迷っていた。けれど、書いてみようと思う。きっとまとまりはないだろうけれどw

きっかけはちょっとしたことだった。
2ヶ月前、引越しの朝。知人からこの日のために借りたバンに荷物を積み込み、ドアを閉める。親戚たちの笑顔で見送られて走り出す。好調な滑りだしで始まったキラキラの朝日に喜ぶのもつかの間。
高速道路に入ってすぐ、突然バンがみるみるうちに重くなり、止まってしまった。なんと車が故障したのだ。そこからなんとも連鎖反応のようにいろんなことが引き起こり、1日で終わるはずの引越しはなんと、2ヶ月近くかかったのだった。

実はわたしはこの出来事、つまり「車の突然の故障、引越しの初日の失敗」を乗り越えられずにいたのだった。普通なら「こういうこともあるよー」なんてどうにか流せるのに、わたしはその出来事が起こった瞬間からずっと、「なんでこんなことが起こるのだろう、あんなことさえ起こらなければスムーズにことが運んだはずなのに、何も悪いことなんてしてないのに、なんで、なんで、なんで」と、 その起こった出来事を受け入れられずに、ぐるぐると思考の洞窟にはまり込んでいた。


それでもなんとか引っ越しも済み、新しいアパートに入っていろいろ片付けている時に、高いところに置いたものが何かの拍子に床に落ち、大きな音をたてた。その音を聞いた瞬間、ボロボロと涙が溢れ出し、止まらなくなってしまった。
「車の突然の故障、引越しの初日の失敗」は、誰も悪いわけではなく、誰にでも遭遇し得ることなのだが、そんな出来事に偶然にも遭遇してしまった状況、その中に居た自分をかなり責めていた。

もしくは別のささいなことがきっかけで、わたしの感情は突然火を噴いたように高まり、嵐が起こった海のように波うち、その時突如湧いた怒りが体全体を電流のようにかけめぐり、夫にきつい言葉をむけたこともあった。そして言いながら涙が溢れ、止まらなくなった。そして涙がでなくなったあとは、言葉を発することも夫と目を合わすことも何もかもすべてが億劫になり、ただただ放心し、それでもなくならない怒りの固まりを心に感じたままだった。突如、そんな状態になった。

またある時は、他の人の無知な部分や、人の弱いところをを赦す(ゆるす)ことができないなんてこともあった。口には出さないけれど、内心では、馬鹿にして批判しているような強い気持ちの渦の存在を認めた。


わたしは3年ほど前から、自分の内側に目を向けるということに取り組んできていたつもりだったので、正直、自分にまだこんなにもコントロールできないネガティブな感情や反応があるのかと心底驚いた。今まで時間をかけて内面を見つめるということに取り組んできたというのに。
初めは生理前のホルモンのバランスの影響かなと思っていたけれど、そういうことがあったとしても、何か根深いものがあるからこんな反応にでるんだなと確信した。この2,3年、我ながら穏やかになったなー、なんて思っていたけれどなんのなんの。子供の頃からの心の在り様がまだこんなにも深く根付いているのかと、これはきちんと向き合って解放しなければいけないなと思った。
フランスに来て、古くからの民間療法のホメオパシーを知り、そこからFleur de Bach(日本語ではバッチフラワー)を知ることになり、ずっと続けている瞑想にも合わせて、それを生活に取りいれてみた。わたしにはこの花の自然療法はとても合っていたようで、始めてすぐに反応があった。それから少しずつだけれど、確実に、自分の感情や心の動きを客観的に見ることができるようになってきている。


落ち着いてくると面白いもので、答えにつながるヒントみたいなものがポンと手の平に落ちてくることがある。
知り合いのヨギー二の女性が、10月の満月の日はいろんなことを引き起こしてしまって散々だったよーなんて言っているのを聞いて、 もしやと思って調べてみた。ら、バッチリ。わたしたちの引越しの日は8月の満月だった。潮の満ち引きが月の引力と連動しているのと同じように、月の引力に加えて、満月の日は満月のエネルギーが満ちるので、人の体の吸収力が最大となって、いいものも悪いいものもよく吸収するのだそう。
引き込むエネルギーが強いから、ネガティブなエネルギーを出しているとあっというまに引き込まれてしまうんだよーって、その人が教えてくれた。満月の日は出産率も高いし事故の確立も高い、そういえばそういうことは昔から言われている。
それで納得がいった。引越しの日のこと(笑)。我ながら単純だとは思うけれど、ちょうど3ヶ月前からシュタイナーに興味を持って色々調べているので、月の影響力の関係にも繋がって、そっかー、月の力って改めて凄いなって、それなら仕方ないなってw


で、月のことを考えていたら、祈りと願いの違いについて気になってきた。
「欲望から出る願いはぜったいにしてはいけないよ、それは一種の魔術だから」って、ある人が最近言っていたのが気になっていろいろと調べてみた。例えばわかりやすいところでいえばお金が欲しいやら仕事で成功したいやら恋愛成就などは欲望がバッチリ絡んでいる。そういう願いは必ず他の人の不幸が絡んでしまうらしい。知らないうちに魔術を使うことになるということ。巷で流行っている引き寄せの法則なんかも、悪気が無い人が大半なんだろうけどあれも魔術の一種。
そういえばキリスト教ではありとあらゆる魔術の使用を禁止している。占いなんかにしてもそう。
もしその人に、何か特別な力があったのなら、例えば人の未来が見えるもしくは占えるとか、自分の体を通して人を治癒できるとか、透視ができるとか、魔法が使えるとか。その力は特別に与えられたもので、与えられた使命のようなもの。その特別な力をどのようにして他の人を助けるのに役立てるかを、探さなければならない。そして、与えなければならない。
だから決してその力をお金と引き換えにしてはならないそう。その力も与えられた使命も、いつしか消えてなくなってしまう。
もしそうなら、ひとりひとり、実は個々にそれぞれ素晴らしい力が備わっているのではないだろうかなんて考える。それなら必要なのは、その力を最大限に伸ばし、周りに与えること。
それから、願うのではなく、祈ること。


ってな風に、わたしの考えることはどんどん四方八方に広がり、結局まとまりを欠くw なんかオカルトチックになってきたなー(笑)
ちなみに昔からしつこく言っているけれど、わたしは自分教以外にハマっている宗教は、ない。
まあとにかく自分のネガティブな部分の解放と、自分に与えられた能力を最大限に伸ばしていこうということ。
仏教での内観っていうのをよく聞くけれど、自分を客観的に見つめること、ネガティブな部分を認めて解放してあげることは、簡単ではない。でもそれは他の誰かができることではなくて、自分が自分にやってあげるしかできないこと。もしイライラしたり自分以外に対するどうしようもない怒りが自分の中にあったら、それは愛しい力で癒す必要があることだと思う。自分のそういう弱い部分に気づいて認めることができたら、あとは大丈夫、解放する方法は不思議と目の前に現れる。欠けていると感じていることも、満ちていることと同じくらい愛しいことだ。
それからそれと同じくらいに、自分にも自分だけの素晴らしい力が備わっていることも知る必要があるのだと思う。
そういうことを、心の底から応援する。大切な人すべてに祈る。

少しずつ。月の力を借りながら。
それから、自分の弱い部分をまるごと愛してくれる、隣に居る愛する人へたっぷり感謝をしながら。
みなさん、愛しい日々の連続を♡
月のリズムを感じて。