2016年7月27日水曜日

テロの後、日本のこと、パラドックス、すごくすごく感じること 

あれから二週間、ニースの街はやっぱり青い空と青い海が輝いている。もともとあまりニースの中の観光メッカに特に行く方ではないので目の当たりにしないせいか、観光客は減ったという印象もさほどない。カフェのテラスではいつも通り人々が思い思いに話ながら食事やお茶の時間を楽しんでいるし、眩しい光の中かもめの声がいつも通りうるさい。

毎日泳ぎに行く海岸。魚がうようよ

7月14日ニースで起きた事件は、やっぱり不可解なことが多い。いや、もはや不可解ではないのかもしれない。おそらくフランス人でも知らない人もいるだろうけれど、「7月14日のあのトラックを写した街中のビデオカメラの映像を全て消去せよ 。」という公的文書が発行されていることがわかった。
あんなにも多くの被害者を出した事件のトラックの動画を、なぜ検証するのではなく、削除するのか。隠したいことがその中に隠されている。

日本の家族から「テロがあった街で恐くないのか?」と問われたが、奇妙かもしれないがやはり以前として恐怖心はない。怒り、というのもない。ただ(前回にも書いたけれど)、世界で起きているすべてのことは繋がっているんだな、と確信しただけだった。


日本ではつい最近、参議院選挙が行われていて、わたしはわたしの周りの多くの人たちがSNSでシェアする三宅洋平氏の動画を繰り返しみた。”選挙フェス”という言葉を幾度となく耳にし、選挙に行って彼に投票しよう、そして戦争法案に反対しよう!という意見の書き込みを何度見たかわからない。とても盛り上がっている様子だった。わたしはそれにうっすらと違和感を覚えていた。

わたしは三宅洋平氏に反対ではない。彼の言っている意見はとてもまっとうだと思うし、頑張っている彼を応援したいと思っている。じゃあなぜ違和感を覚えたのか。
わたしは「選挙」自体を信じていないのだ。国が作ったこのシステムはすでに出来上がっている。わたしたち国民は投票でこの国の政治に参加できると思っているが、わたしはそれを信じていない。この国を牛耳っている人たちはそんなにも簡単にわたしたちに権利を与えるとは思っていない。三宅氏が当選しても当選しなくても、細かなところに変化があったとしても残念ながら大枠はもともとの筋書き通りで進行していく。選挙自体に意味があるとはわたしには思えないのだ。三宅氏を応援していた人たちのエネルギーは相当なものだったと思う。素晴らしいなと本当に思った。だけどそれと同時に、この人たちの大半が三宅氏が何か変えてくれるんじゃないかと彼に期待をしているだけなんじゃないのかとも思った。選挙が終わった後この人たちはどう生きるのだろう。ファーストフードをやめるだろうか。スタバをやめるだろうか。食べ物を変えるだろうか。自分の子供たちにスマートフォンで遊ばせることをやめるだろうか。テレビ付けの日々から抜け出すだろうか。どれだけの人が自分の日々行っていることたちが世界の全体に繋がっていることを知っているのだろうか。大半の人がそれはそれ、今までと同じ生活を何の疑いもなく続けていくのではないだろうか、と考えた。
だからと言って選挙に行く人やそのことを非難するわけではない。自分がそれを信じているならばそれはするべきだと思う。流されるのでなく自分の目で耳で確かめて選ぶことはいいと思う。

残念ながら、彼が当選していたとしても、大きな変化が起きるわけではない。変化は日々のわたしたちの行動でしか変わらない。そうわたしは思っている。毎日毎日わたしたちが日々の中でしている選択一つ一つが、世界の出来事すべてにつながっている。何を食べるか、何を買うか、何を読むか、何を見るか、何を教えるか、何をやめるか。政治に参加することは投票に行くことだけではない。
誰かに期待して依存しても、けっきょく自分が変わらなければ世界は変わらない。

日常は変わらず過ぎてゆく

わたしたちの今の世界はパラドックスに満ちている。わたしたちは何かを信じ、それが正しいことだと思っているけれど、盲目的になった時点で、もしくは他人に何かを期待し決定権を委ねた時点で、パラドックスの世界が開く。

ある時、ある会食中に、ひとりのオーストラリア人の女性が何かの話の中で「わたしはアフリカの孤児たちを救うために毎年お金を寄付しています。」と言ったことがあった。それに対して別の若い女性が質問をした。「世界中に、例えばこの国フランスにも、 あなたの国オーストラリアにもたくさんの孤児がいるのに、なぜアフリカなの?」

Vegan(ヴィーガン)とは、肉や魚はもちろん卵も乳製品も口にせず、食用以外でも革製品など一切の動物利用を排除する考え方のこと。蜂蜜も蜂が作ったものを人間が搾取するという考え方に反対し、蜂蜜も口にしない。世界では蜂がどんどん減っている。環境汚染が問題で、このままでは絶滅してしまう種類もあるのではないかとも言われている。生態系を維持するうえで、花粉の媒介者となる昆虫の役割は不可欠で、種子や木の実、野菜、果物などの生産も、昆虫に依存するところが大きい。その中でも、特に養蜂家によって飼育されるミツバチの活躍は特にめざましく、他の昆虫に比べて20~30倍もの送粉機能を持っていると言われている。蜂が作ったものを搾取するという考え方も結構なのだけれど、実は蜂というのはヨーロッパや南米では人と神聖な繋がりのある動物であり、長い間(約9万年も前から)人間と蜂は蜂蜜を介して共存を守ってきた。 蜂蜜を採集するには例えば牛乳を搾取するような機械仕事はありえない。すべて人が作業をしなければならない。今蜂を守っているのは、実は蜂を飼育している養蜂業者のみだと言われている。それでいて、蜂を守るために蜂蜜は食べない。パラドックスだ。わたしはベジタリアンなので、日々こういうことについて考えてしまう。

市場でイスラエル産のアボカドを手にし、考える。わたしはこれを買わない。


フランスはテロの標的になっている。他の国と比べるとテロで死んでしまう確率は大きいだろうと思う。だからと言って、日本の暮らしはわたしにとっては必ずしも安心だとは言えなかった。市場に並ぶほとんどの食品に入っているアミノ酸はフランスの食品で見たこともない。日本の医療資格のレベルが他の先進国では国家資格として通用しないことも目の当たりにした。食事中もスマートフォンだらけの状況をみることも少なくなった。テロのように一瞬で死んでしまうことがないかわりに、ゆるりゆるりと自分の選択していないところで(本当は自分の選択なんだけれども)割与えられた未来の病気を抱えている。だから、すごく、ひとつひとつ目を開けて自分自身で選択していくしかないと思うのだ。日々自分自身で選択するということは、少なくとも自分に責任があるし、それに希望がある。

自分が信じていることを何度も何度も洗ってみなければならないと思う。そうじゃなければ、前から何回も書いているけれど、いつだってわたしたちは精神的なBoBo(ボボ)になってしまう。


この瞬間、わたしが浮かんでいる空間、わたしの体の感覚、わたしの体を揺らすリズム、わたしの体に響く音、目眩いを起こさせる色、記憶、感じていること、あらゆる気配、わたしを包むもの。それらすべてが交差する一点の染み。内側に侵食し、広がる滲み。
浸す、湿らす、染める、紡ぐ、結ぶ。
ここ、この場所に。
全ての音を。
わたしはゆっくり息をする。
濃密な霧のような体の温もりを感じ、境を慈しむ。
魂のための今を、丁寧に紡いでゆく。

愛しい日々の連続を。



2016年7月18日月曜日

わたしの街のテロ

結局のところ、フランス革命記念日の夜、ニースの海辺、ひとりの鬱病の気がある狂った男が高速でトラックを人混みに突入させ、たくさんの犠牲者を出した。ISは我々に感化された者だと言っているが、本当のところのそのつながりはまだ明確になっていない。
まとまりがなくなるだろうけれど、綴ってみようと思う。


ベッドの上でいつものように寝る前Cyrilとふたりでいろんな話をしていた。いつもよりも少しふたりとも熱くなって話に没頭していたように思う。花火の音が聞こえだしてお互いの話の邪魔をするまでは、外ではキャトルズ・ジュイエ(フランス革命記念日)の催しが行われていることをふたりして忘れていた。開けてる窓から花火の音が響いてかなり音うるさいねなんて窓を閉めた。窓を閉めたあと、今になっては花火の音かどうかわからないけれどとてつもなく大きな音が何発か響いて、ふたりして驚いたのを覚えている。
それから数分、数十分?明確な時間の感覚は覚えていないけれど、携帯がFBのメールを知らせる音を鳴らし、何気なく開いた。日本の友達からのメール。
「大丈夫?ニュースでニースが大変なことになってるって知って。無事だよね?」
なんかニースで起きてるのかな?とCyrilに確認すると同時に、テロだなとすぐに直感した。ふたりしてすぐにインターネットで情報を調べる。
まさか...プロム(プロムナード・ザングレ)でテロが起きた。
それからまもなくサイレンの音が引っ切り無しに鳴り響き、それは明け方まで続いた。


次の日の朝目が覚めて、不思議な感覚だった。いつものように空は突き抜ける青さだし、かもめもいつものようにうるさく鳴いている。本当に何か起こったのだろうか?寝ている間に次々と寄せられていた日本の家族や友達からのメッセージを見て、ニュースをチェックし、死亡者の数が格段に上がっているのを知る。
ぼうっとする頭のままいつもの癖でジョギングウェアをベッドの上に広げた。「まさか今日は走りに行かないよね?」Cyrilに言われてはっとする。
昨日の事件が起きたのはわたしがいつも朝走っている、あのプロムナード・デ・ザングレだ。いつも折り返し地点の目印にしているホテル・ネグレスコはちょうど暴走したトラックが走った2kmの中間地点。そこは紛れもなく「わたしの道」だった。


日課のヨガをするけれどいつも以上にバランスが取りづらい。瞑想もうまく集中ができない。家にいる気にならなかったので散歩に出ようと外に出て街を歩いた。突き抜ける青い空の下、特に閑散とした様子もなく、人は普通に街を歩いている。ただすれ違う人たちが携帯電話で話している内容はすべて昨日の夜のことだった。友人カップルが経営しているカフェをのぞく。目と目を合わした瞬間にどちらからともなく強く抱きしめ合うい、背中をさすり合う。生暖かい友人の体の温もりのせいでなぜか涙がでそうになった。またねとカフェを後にする。
そしてよく行く別のイタリア人家族が経営するカフェの前で、テラスに出ていたマンマとそこで働くも友人と、それぞれ抱きしめ合い背中を撫で合う。
帰り道、別の友人のカフェをのぞく。お互いやその家族や友人たちの無事を報告し合い、ビズをする。いつものようにノワゼットを注文する。途切れ途切れに昨日の事件のことを話す。友人のパートナーも店にくる。カフェのオーナーを交えて事件の話をし、彼らの憤りを感じる。
カフェを出ても、やっぱり空はいつものように青い。少しだけ海の湿気を含んだ風が頬をなでる。

次の朝、いつも通りの空、歩く人々


ヨガを教えている友人ルリアに安否の連絡をとる。夕方一緒に彼女のスタジオで祈りのヨガをしようということになった。わたしが一番早くスタジオに着き、ルリアと話をしていた。そこに明らかに腫れた目をした若いエラが入ってきた。昨日、恋人と目が見えない友人とプロムで花火を見ていたと話す。花火を切り上げ旧市街に入ってしばらくすると、突然猛烈に走る人の波が旧市街の細い道を埋め尽くし、エラはそのまま波にもまれわけもわからずに走った。周りでは叫び声が飛び交うが一切の話し声はなく、皆細い道の両壁に身体をぶつけながらただひたすら走っている。盲目の友人の肘を抱えひたすら走る。何もかもが混乱しパニックだったと話す。
エラの話をそこまで聞いていた時、今にも大粒の涙がこぼれだしそうな目でマリナがスタジオをに入ってきた。彼女は事件の起こった30分後、仕事帰りいつもの道、海辺のプロムを自転車で走っていた。そして、あちらこちらから聞こえる悲鳴、なぜかわからないけれど喧嘩をしている男たち、そして鳴り響くサイレンの中、道にバタバタと倒れている人を目の当たりにした。光がたくさん溢れて空は青くて幸せなイメージしかないあのプロムでこんなことが起こっているなんて本当に信じられないのと彼女の目からとめどなく大粒の涙が流れた。
わたしたちはやっぱり抱きしめ合い、背中をさすり合った。
ルリアが誘導する祈りの歌を歌いながら4人でヨガをする。マリナのすすり泣きが響く。


ニースは世界的に観光名地として有名なわりに、街自体は本当に小さい。人口は約35万人、東京23区の人口の30分の1。友達ができると、徐々にそれは数珠つなぎにつながっていき、賑わうカルチエ(地区)も3つほど。それぞれにお気に入りのカルチエがあり、テラスでカフェを飲んでいると、必ず知り合いに合うというような本当に村のような街だ。観光客で成り立っていると言われるほど夏には観光客がたくさんの街で、そして真上から惜しみなく降り注ぐ太陽の眩しすぎる光と空の青さがなんだか陽気過ぎて、ここで暮らし始めたての当初はそれがなんとなく自分にしっくりこないと思っていたのだけれど、徐々にニースの暮らしの虜になりだし、今では日焼け止めも塗り忘れても気にしないほどここの太陽の光を浴びるのが好きになっている。

旧市街

こんな悲惨な事件がこの街で起こって、日本の家族や友人に心配をかけているのだけれど、なぜだかあんまり怖さというものがない。事件を知れば知るほど不可解なことが多い。19tトラックに積み込まれてあった多量の銃や手榴弾。それにもかかわらず運転手はひとり。そしてそれらの銃や手榴弾はすべて偽物だった。通常大きなイベント、例えばユーロサッカーなどの開催時はプロムは通行規制がかかり、車両は入れない。それなのに、アイスクリームの配達だというだけで特に確認もなくあのトラックは入れていた。内部が入口を開けて犯人を通していたのは言うまでもない。
パリのシャルリーのテロ以降、大きなテロの後には必ず国の法律が、国民をテロから守るという口実のもと書き換えられる。それは国民を守るなんてもってのほか反対にその後国民の自由や権利を脅かすもので、テロは、政府にとっては、いや、世界を牛耳っているものにとってはひとつの国の法を改正できるこれとない機会になる。


この異様な出来事たちの中で、少なくともフランス人は何か変だと気付きだしている人が少なくない。14日の事件のあと、ここに住み始めてから約8ヶ月、一度も思いもしなかったのに、Cyrilの腕の中で、そして友人たちの腕の中で、心底、ああ、この街はわたしの街だとぎゅっと感じた。

わたしたちは何もできないのだろうか?わたしはそうは思わない。
悲しいことだけれど、この事件によってわたしは小さくてもわたしにもできることを確信し出している。
世界が起こっている出来事のすべては繋がっている。

光がずっと変わらずわたしたちの道を照らしますように。

愛しい日々の連続を。

わたしの街




2016年7月14日木曜日

言葉のブロック、ヨガ

フランスに引っ越してきてから半年くらい、わたしは自分自身で自分をブロックしていた。今まで日本にいた時は話せていたと思っていたフランス語がうまく話せない。人と話そうとすると怖気づいて言葉がでない。やっと言葉にしても文章がうまく組み立てられない。約半年そんな時期が続いた。
なんとも可愛くないけれど、わたしは小さな頃から肩こり持ちで、大人になってからはそれに加えて腰痛まで持つようになってぎっくり腰を3、4回繰り返した。それこそ日本でいろんな整体や鍼治療に通ったり気功に通ったりといろんなことを試して、それはそれでそれなりに効果があったものもあってぎっくり腰はその後しばらくの間繰り返すことはなかったのだけど、ずっーと完全に腰痛から解放されることはなかった。そしてやっぱり過度な疲労とか寒さとかそういうものでてきめんにぶり返し、こっちで冬に一回ぎっくり腰を再発させた。

展覧会のプレにケータリングで参加。旨味凝縮ヴィーガンちらしと、一晩たれに漬け込んだ野菜の串焼き

フランスに来てからはホメオパシーやバッチフラワーが身近にあってそれを生活に取り入れるようになってから身体的にも精神的にも変化が少しずつでてきていた。もちろん精神と身体は繋がっていることは知っていたけれど、それを改めて感じることが多くなった。それでもどうしても肩や腰の問題が根強い。Cyrilに肩や腰の問題は感情面で何かをブロックしているんじゃないかな、と言われ、通うだけじゃなくて毎朝ヨガを家でもするようにしてみた。股関節を伸ばすこと、感情を解放することを中心にしてヨガをし出すと、なんというか言葉であらわすのは難しいのだけれど、徐々に、自分の身体とその周りを漂っている層のような何かを感じるようになって、身体とその層ごとゼリーのなかに浮かんでいるような、なんとも開放的なそれでいてとても集中しているような気分を感じるようになった。それから通っていたヨガ教室もなんとなく変えたくなって、見つけた別のヨガの先生に習いだしたら、もう全然違う。今までほんとにこんな風にヨガを習いたかった!と目から鱗。

フランス人ってほんとによく喋る

そうすると、不思議と少しずつ半年間自分で自分をブロックしていたものが溶け出してきたのか、人とコンタクトを取りやすくなった。そうするとなんだか早いもので、いろんな人と出会いだして、毎日誰かと話をするようになって、ブロックというよりも何よりも自分の勉強不足で言葉やコミュニケーションに制限がついていることがあらわになって、Cyrilに、「ずっと言ってるけど毎日ちょっとずつでもいいけど勉強しないとね〜」、なんて言われている。おそらくー
わたしの今のフランス語のレベルからあともう少し上達すると、大きな問題もなくフランスで暮らしていけるだろうと思う。でも、どうしてもそれでは満足できない何かがある。世間話とか軽い仕事の会話とかそういうものだけじゃなくて、細かいディテール、微妙なニュアンス、深く込み入った話、そういうものもきちんと人と伝えあいたい。
道は長い。ジレンマでじりじりすることも少なくない。Cyrilに愚痴ってなぐさめて持ち上げてもらうことなんて日常茶飯事だ。昨日も自分が伝えたいことがうまく伝えられなくて、「言語の問題を克服しないとだめだよね」なんて出会ったばっかりの人にサクっと言われて、どぉーっと落ち込んだばかり。

ヨガのあとはみんなで海。上は裸でも気にしない人けっこういる。

でもそれでもやっぱりどこか楽しんでいる。楽しみを外側にだけ見出すことや自分で不安を作りだすことをやめることに意識を向けだして、内側をぐんぐん育てようとするようになってから、どこか開き直った部分がでてきて楽になった。何かが起こっても、とくにそこまで落ち込む必要があんまりないなと思えるようになってきた。フランス人の「セ・パ・グラーヴ(大した問題じゃないよ)」精神が根付いて、ずぶとくなってきたのかもしれないw Cyrilは日本にいた時独学で二週間で英語を習得してベラベラに話せるようになっている。彼の頭はきっと凡人に計り知れないようにどうかなっているのだろうけれど、ものは試し。アドバイスに従ってちょっとやってみようと思う。
あー、でも勉強か〜...

愛しい日々の連続を♡

ジャンキーな気分になって胡麻だれでヴィーガン和ハンバーガー